ストーリー
おじいちゃんから孫へ 0歳から使える知育机をプレゼント
おじいちゃんから孫へ 0歳から使える知育机をプレゼント
「ダンボールの机、娘が小さかったころに作ってあげました」
「それは娘さんも喜んだでしょう」
「ところがですね、3日で壊れてしまってからずっと笑い話にされるんです」
小さな展示会でたまたま見つけたダンボール製の机と椅子。苦笑いするしかない過ぎた日の出来事が鮮明に戻ってきた。
「これっていま買えますか?」
「すみません、今日は展示用しかないんですよ。宅急便で送りますよ」
「じゃあ娘の家に届けてもらおうかな。住所は…」
そう言いながら操作の慣れないスマホを取り出して娘の住所を注文用紙に書き写した。
今週が出産の予定日だと娘の香織からは聞いているが、細かいことは何も教えてくれていない。私が香織の結婚に強く反対をしてから親子の関係が上手くいっていないのだ。1年前に妻が亡くなってから連絡はとる機会は増えたのだが、ギクシャクした関係はずっと続いている。
とはいえ出産祝いに何も送らないわけにもいかないだろう。妻がいればそういうことはすべて任せていられたのだが、いなくなって存在の大きさを感じている。
ダンボール製の机と椅子を見たときに、これならあの頃の親子に戻してくれるような気がして衝動的に買ってしまった。自分で持って行かずに娘の家に送ったのはどこかでまだ会うのを避けている自分がいるからだろう。
注文してから10日目の朝。娘からメールが送られてきた。
「産まれたよ男の子!会いに来てあげてください」
最後のかしこまった口調が気になるが、初孫だけに会いたい気持ちが大きい。それでもその気持を娘に気づかれたくないというつまならい意地もある。気持ちの高ぶりを抑える文面を心がけて「再来週の水曜日に行っていいかな」と返信した。
結婚に反対してしまったことで香織の旦那である弘樹くんには会わせる顔がない。その思いから平日の訪問を選んでしまう自分が情けない。
娘の家は最寄り駅から徒歩15分。引き返したくなる気持ちと戦うには十分すぎる距離。それでもこのタイミングを逃したら次に会える機会がやってくる保証はないと自分で自分の背中を押して香織が暮らすマンションの前までたどり着いた。
どうにでもなれとチャイムを押すと「はーい、あがって」と中から声がする。手が離せない状態なのかもしれないと思い、遠慮なく上がらせてもらうことにした。リビングのソファに腰掛けている香織の腕の中には小さな命。
「ごめん、ちょっといま何も出来ないから自分でお茶いれてくれる?」そう言った香織の背中が25年前の妻の姿と重なって少し戸惑ってしまった。 1人で暮らすようになりお茶を淹れるぐらいは問題なく自分でできるのだが、人の家のキッチンは何かと勝手がわからない。お茶っ葉を探していると息子をベッドに寝かしつけた香織が棚からお茶っ葉を取り出して無言で私に手渡してくれる。
「すまなかったな」そう言って香織にお茶を差し出した。
「いいのよとは言わないけど、いつまでも悪い関係のままではいたくないから」
息子の眠る姿を見ながらお茶をすする。その横顔も妻にそっくりだ。
「この子のためにも家族はきちんとつながっていたほうがいいよね。時間はかかるかもしれないけどときどき遊びに来てくれるかな」
ありがとう以外の言葉が出てこなかった。
「もうひとつお願いがあるの」
「なんだでも言ってみろ」
雪解けを感じた途端に上から目線になる自分が情けない。
「ダンボールの机、お父さんが組み立ててくれる?」
香織が指差した先には送られてきたままのダンボールの机と椅子が置かれていた。
ものづくりは好きなのだけれども、手先が不器用なのは香織にダンボールの机を作ってあげたときからずっと変わっていない。上手に組み立てられる自信はないが、弘樹くんは忙しいのだろうし、香織はきっとそんな余裕はないのだろう。 そう思ってダンボールの机と椅子を組み立て始めた。説明書に従って丁寧に作っていく。孫のための机と椅子だと思うと娘の時のような失敗はしたくない。
組立に熱中していると「ただいま」の声が聞こえてきた。
弘樹くんが帰ってきたのだ。想定外の出来事に心臓が高鳴る音が聞こえてきそうになる。悟られまいと平静を装いながらも、組み立てる手は思うように動かない。
「お父さん、こんばんは」そう言う弘樹くんの顔は結婚当時からは想像ができないほどしっかりした顔つきをしている。
「育休で午後は休みもらえって、香織が言うんで帰ってきました。いやーびっくりした。香織のやつ何も言わないんだもん」
いや、きっと知っていたに違いない。結婚に反対したことがなかったかのように接してくれる。
彼にとってもなかったことには出来ない出来事だ。それでも、ここから関係を築いていくという強い意志が伝わってくる。この香織と弘樹くんの息子がすくすくと育つためにもダンボールの机と椅子は気持ちを込めて組み立てよう。そう思いながら私は組立作業を再開した。
おうち型収納ボックス お片付けごっこ
「なんで片付けられないの!」
また大きな声で叱ってしまったという自己嫌悪が私を包み込む。どうして優しく言えないのだろう。こんな言い方をしたって少しも前進しないことはわかっているのに。真奈美が泣きながらごめんなさいを繰り返す。違う謝らなければいけないのは私。どうすればいいお母さんになれるのだろう。
普段の真奈美はよく出来た娘だと思っている。仕事で遅くなる日が多く、保育所へのお迎えが遅くなってもちゃんと待っててくれるし、保育所に行きたくないと駄々をこねることもない。基本的には手がかからない子なのに、ときどきおもちゃを部屋いっぱいに広げてしまう。
私の調子がいい日は「一緒に片付けようね」と優しく言えるけど、仕事でストレスが溜まっているときは瞬間湯沸器のように怒りが爆発してしまう。片付けをしなければいけないことは真奈美もわかっているから「ごめんなさい」と泣いて謝ってくる。その姿が私をさらに追い込んでいく。
寂しい思いをさせているという思いもあって、欲しがるものは何でも買ってあげた。食事だって栄養に気をつけて嫌いなものでも美味しく食べられるような工夫をしてあげている。私の人生はすべて真奈美のためにあると断言してもいい。遅くまで働いているのも真奈美との暮らしを少しでも良くしたいから。お金がないことで真奈美につらい思いをさせたくないから。
なのに真奈美がおもちゃを手にするだけで反応してしまう私がいる。もっと自由に遊ばせてあげたいのにいちいち監視してしまう。部屋いっぱいに広げられたおもちゃに感情を奪われないようにするために。
家で怒鳴ってしまった翌日はだいたい仕事もうまくいかない。部下の悪いところばかりが目に止まってしまう。いつもは気にならない小さなことにもイラッとするし、あえて言わなくていいことまでも指摘してしまう。若手にはのびのび仕事をしてもらうのがいいとわかっていながら強く叱って萎縮させている。
そんな職場で唯一自然体で向き合える部下がいる。相川は私がいくら叱ってもヘコタレないどころか、叱られたことがなかったかのように仕事に戻る。私の仕事でのミスをイジってくるのも相川だけだ。たぶん私のことを上司だとは思っていない。その証拠に相川は私のことを「かおりさん」と呼ぶ。何度も直させようとしがもちろん直す気なんてまったくないらしい。
今日も「かおりさん、部下にあれこれ言う前に自分のデスクもっときれいにした方がいいよ。仕事ができる人はデスクが片付いているって雑誌に書いてありましたから」なんて言ってきた。「おいおいあんたの席はどうなのよ」と言おうと相川の席を見たら、いつも山積みだった資料がきれいに片付いている。ムカつく。
「全部進行中の仕事なのよ。あなたと違って私は忙しいの」と言い返したものの、相川のこなす仕事量は私とそう変わらない。
「かおりさんって旅行にいくとき持てないぐらい大きなカバンを持っていくでしょ」
「悪い?女は男よりもあれこれ必要なの」
「でもあれこれ詰め込んで、結局自分で持てなくなっている。そんな感じですよ、今のかおりさん」
持てないぐらい詰め込みすぎてる?私が?そう思った瞬間に目の前がパッと明るくなった。そうか、そういうことか。
「ありがとう相川。今度美味しい物おごるから後は任せた!」
そう言うのと同時に私は席を立ち保育所に向かった。
まだ日の高いうちに真奈美と手をつないで歩いて帰るなんていつぶりだろう。
「ママね、なんで真奈美がお片づけを上手にできないのかわかったの」
真奈美が不安そうな顔をして私の顔を見上げてくる。
「ママがたくさんのおもちゃを真奈美にあげてしまったから、真奈美が片付けられないぐらいいっぱいあげてしまったから、真奈美はどうしていいかわからなくなってるんだよね」
真奈美の手の力が少しだけ強くなるを感じる。
「だから真奈美が困らないだけのおもちゃに減らしていいかな?」
返事はないけど、ちゃんと聞いているよというメッセージは握った手から伝わってくる。
「そのかわりね、真奈美のおもちゃのための家を3つ買ってあげる」
そう言ってダンボールでできた小さな家の形をした収納ボックスの画像を真奈美に見せた。
「じゃあね、ママもちゃんとお部屋のお片付けしてくれるならいいよ」
そう言ってくれた真奈美を思わず強く抱きしめてしまった。ごめんねとありがとうの気持ちを込めて。ちゃんと見られてるんだな。
「あたり前でしょ。ママに出来ないことなんてないんだから」
そう強がって私は真奈美のおもちゃのための小さなお家をその場で注文した。
上手くできる自信はないけど真奈美と一緒に組み立ててみよう。真奈美と一緒なら私に出来ないことなんてないんだから。
出産祝いの親友にゆりかごをプレゼント
今朝からずっと眠気がやってくるのはポツポツと降り続ける雨のせいだけではない。
大好きだったはずのキルフェボンのマンゴータルトが半分残ったままテーブルに置いてある。
眠たい目をこすりながら私はiPadで知らない誰かが書いたブログを眺めている。
高校時代からの親友であり悪友でもある優子に赤ちゃんが生まれたと報告があったのが昨日の夕方。
すぐにでも駆けつけたかったけど、実家近くの病院での出産だったから片道2時間はかかってしまう。
だから優子と赤ちゃんに会いに行くのは自宅に戻ってきてから。それまでに出産祝いを決めておきたかった。
優子はいつも自宅で翻訳の仕事をしているので、出産前ぎりぎりまで無理のない範囲という約束で実家で仕事をしていたそうだ。
出産後も山のように積まれている仕事を片付けなくてはいけないらしい。
旦那さんのヒロくんも雑誌の編集の仕事が忙しくて帰ってくるのは毎日終電。忙しいふたりは上手に子育てできるのだろうか。
せっかく贈る出産祝いなのだからありきたりな物ではなく、そんな2人の子育てが楽になるものがいい。
赤ちゃんが生まれたらどんなことで困って、どんなことで喜ぶのか。
実際にお母さんになった人の声を聞いてみたくて、私はさっきから初心者ママさんのブログを検索して読んでいる。
新しいブログページを開いたところで1枚の写真が目にとまった。ゆりかごの中で眠る可愛らしい赤ちゃんの写真。
でもゆりかごがどこかおかしい。過去のページを遡って調べてみるとダンボールでで作られたゆりかごを購入したというページが見つかった。そしてこのゆりかごを使うようになってからいつでも赤ちゃんと一緒にいられるから子育てが楽しくてしかたないと書かれている。
そうだ。生まれたばかりの赤ちゃんとお母さんはいつだって一緒にいたいんだ。
ずっと抱っこすることはできなくても、できるだけ赤ちゃんとお母さんは同じ空間にいられるほうがいいに決っている。
仕事をするとき、料理をするとき、リビングでくつろぐとき。簡単に持ち運びができるこのダンボールゆりかごならどんなときも一緒にいられる。
「これだ!」と私は小さくガッツポーズをしてリンクが貼られていた先にあるネットショップでダンボールゆりかごを注文した。
これでもかというくらいに空が青い日の朝、私はネットショップから届いたダンボールゆりかごを両手で抱え、お気に入りの幸せを運ぶ黄色い車に詰め込む。となり町にある優子とヒロくんが暮らすマンションにはかわいらしいヨーロッパ風の名前が付いているけれども何度読んでも覚えられない。
玄関で私を出迎えてくれたのはヒロくん。お父さんになってちょっとは頼れる男になったかと思ったけど、相変わらずのお調子者。私の手にあるダンボールゆりかごを見るや「なにこれ?なにこれ?」とはしゃぎ始める。
「出産おめでとう。これ出産祝いね」と言いながらダンボールゆりかごをヒロくんに手渡した。
「ちょっと見て見て、ダンボールゆりかごだって、これすげー」とヒロくんはお客さんであるはずの私をほったらかして優子のいるリビングへと戻っていった。
「ごめん相変わらずで」「相変わらずで安心した」苦笑いしながら優子は生まれたばかりの咲希ちゃんを私に抱っこさせてくれる。咲希ちゃんは小さくてふわふわしてて頼りない存在。いまにも消えてなくなってしまいそうだ。
「組立ったよ、咲希喜ぶかな?ちょっと寝かしてみてよ」ヒロくんがせかすので、私はぎこちなくゆりかごにおろそうとするけどどうも上手く下ろせない。「代わって」と優子が咲希ちゃんを受け取り、そっとダンボールでできたゆりかごに咲希を下ろしてみせる。
最初は今にも泣きそうだった咲希ちゃん。それでも優子がゆりかごをゆっくりと揺らすとその表情がみるみる明るくなっていく。「どうよ、すごいだろ」とまるで自分の手柄のように言うヒロくんにツッコミを入れる優子。
絵に描いたような幸せな家庭が目の前ににあって、私の目に突然涙があふれてきた。
「何泣いてるのよ〜素敵なお祝いありがとね」そう言った優子の目も、私の涙につられたのか涙が浮かんでいる。泣きそうになりながら、それでもひまわりのような明るい笑顔で優子が言う。
「次はトモの番だね」
なんでわかったのだろう、私が妊娠していること。
「やっぱり優子にはかなわないな」そうつぶやくと私のお腹の子どもが小さくうなずいてくれたような気がした。
この子が生まれたとき、優子もきっとダンボールのゆりかごを私たちに贈ってくれるのかな。
私とこの子がずっと一緒にいられるようにと。
幼児教育の一環としてジュニアデスクチェアを購入した父親
「ちょっといいかな?」ゆかりさんが僕の顔を覗き込むように聞いてくる。またやらかしたかと不安になったけど思い当たる節がない。先月は続けてミスをしてしまったけど、今月の乙女座は絶好調だというファション雑誌の星占いどおり、呼び出されるような失敗はしていないはずだ。誇れるような大きな成果もないけれど。
会議室に入ると同時に「ちゃんと美樹と会話してる?」とただでさえ細い目をさらに細くして詰め寄ってくる。すみません、ドキッとするから少し離れてくださいと口に出しかけたけど、どうやら冗談が通じるような状況ではなさそうだ。
わが家のトップシークレットがゆかりさんにだだ漏れだということは理解した。妻の美樹はゆかりさんの幼なじみ。そして僕と美樹は絶賛大ゲンカ中。僕にだって言い分はあるけど、間違いなく一方的な情報だけが伝わっている模様。ここは反論するのは虎の尻尾を踏むようなもの。君子危うきになんとかと言うではないか。
「あなたたちの子育てについて私がどうこう言うつもりはないけど」という前置きはなんだったのかと首を傾げたくなるような説教が延々と続いている。美樹は幼児教育に熱心で、人生のすべてを息子に捧げていると言っても過言ではない。僕はといえば子どもは勝手に育つというスタンス。子育て論がかみ合わないことがケンカの原因だ。
僕がいくら「そこまでしなくてもいいんじゃないか」と言っても聞き入れてくれない。そして幼児教育にはお金がかかるからと僕の小遣いはどんどんと削られていく。これは由々しき問題だ。
ゆかりさんの独演により想定外の残業をすることになってしまった。怒られたうえに残業までして踏んだり蹴ったりだ。「イライラしてるなぁ」と向かいの席の山田さんが茶々を入れてくる。40代後半で誰よりも仕事ができるのにいまだ平社員という、謎多き先輩だ。
「子どもって自分で育ちますよね?」思わず山田さんに聞いてしまった。「そうだと言えばそうだけど、違うと言えば違うかな」なんとも曖昧な答えが返ってきた。「どっちなんですか」つい強い口調で問いただしてしまった。「そうだね、はっきりしてるのは、子育てはで育つのは子供だけじゃなくて、家族みんなが育たなくてはいけないということ」想定外の回答がきた。
帰りの電車に揺られながら山田さんの言葉を何度も繰り返し呟いていた。目に見えて日々成長を続ける息子。それに対していまの僕はどうだ。いつから成長することを諦めてたのだろう。なんでいまのままの自分でいいと思っていたのだろう。少なくともいまの僕は自分で勝手には育ってはいない。
子どもを育てるというのは自分を育てること、家族を育てること。子育てを通じて家族はひとつになっていく。きっと山田さんはそう伝えたかったのだろう。正直ちょっと山田さんを見なおした。
でもいまさら幼児教育頑張ろうなんて言うのは美樹の軍門に下るようで気持ちが良くない。男の小さなプライドといえばそれまでだけど、その小さなプライドがあるから頑張って働けているのだ。
そう思っているとスマホに山田さんからのメッセージが届いた。表題は「買え」、本文にはURLだけが書いてある。URLをクリックしてみると、ダンボールで作られたという可愛らしいジュニアデスクとチェアがそこにあった。惚れていいですか山田さん。僕はすかさずネットショップからダンボールのジュニアデスク・チェアを購入した。
数日後、仕事から帰るとジュニアデスク・チェアが届いていた。不審な目で見る美樹の視線が痛かったけど気にしないふりをして組み立てを開始した。 二人の間にある張りつめた空気を打ち破るべくジュニアデスクを組み立てながら言ってみた。「小さいうちから机とイスで育つと小学校に入ってからも落ち着いて勉強できるようになるんだってね」もちろん山田さんの受け売りだ。
「どうしたの急に?」ごもっともなご質問。もう意地もプライドもなく思っていることをそのままぶつけてみることにした。
「なんとなくだけどわかってきたんだ。子育ては家族みんなで育っていかなきゃいけないってこと。僕も一緒に育ちたいから」そう言った僕の額に美樹が手を当ててきた。失礼なやつめ、熱などない。そう言いかけた口を美樹の唇でふさがれた。このとき僕は一生山田さんについて行こうと心に誓った。もちろん子育てを通じて家族をひとつにしていくことも誓ったのは言うまでもない。